ネズミ駆除:市販剤で対処する方法
電話線やゲーム機、テレビなどのコード線やケーブル線を手当たり次第にかじって、使い物にならなくしてしまうネズミは本当に困った存在です。
ネズミ駆除には色々なタイプの市販剤がありますから、どれが自分のところに出没するネズミに効き目があるのかいくつか買い込んで実験してみるといいでしょう。
ネズミを殺すのは可哀想だから、追い払うだけでいいという人なら忌避剤というタイプが適しています。
忌避剤には、出没エリアに薬を吹きかけておくスプレータイプや、ゴキブリなどの駆除と同じように煙を焚くタイプもあります。
煙や酢プレーが嫌なら、ゲル状のシートを並べて貼り付けるものもあります。
殺鼠剤はネズミを確実に仕留めたい人向けのものです。殺鼠剤を使う場合は誘導するための食料を使っていますから、その効果を活かすために周囲にある食物を排除するといいでしょう。
殺鼠剤は使用済みのものは他の虫が発生する原因になるタイプのものがありますから、まだ残っているからと言って同じものを使い続けるのではなく、少し勿体ないと思っても毎日新しいものに替えるようにしましょう。
他にも粘着シートもたくさん出ています。同じジャンルの物でもたくさんのメーカーから出ていますから、一度聞かなくても諦めないようにしましょう。
ネズミ駆除とラットサイン
ネズミ駆除について調べた場合、ラットサインという言葉が頻繁に出てきますよね。
このラットサインにおいてネズミがいるかどうかを判断すると同時に、サインというのはネズミ駆除の対策を行ううえで非常に重要な手がかりになるのです。
では、このラットサインというのはどういったものなのでしょうか。
まず代表的なものとしてはネズミの糞です。
ネズミの糞であったり足あとが残っていたり、壁に見に覚えのない汚れが付着しているなどネズミが通っている形跡のことをラットサインと呼んでいます。
では、どうしてそのようなラットサインが残るのでしょうか。
それは、ネズミという生き物が非常に慎重であるため、一度通った道を何度も歩くからです。
そして、狭い所や隙間を最も好みますので、壁に近い隅を走るのです。
その結果、ラットサインが残るようになります。
ラットサインはネズミの汚れ、油が付着するために黒ずんでくるので簡単に判断をすることができます。
ラットサインが頻繁に見られる場所というのは部屋の隅です。
ラットサインが付きやすい部分というのは、天井裏や部屋の隅、戸袋の隙間や建物の基礎部分になります。
これらの部分にラットサインが出ている場合には、ネズミ駆除が必要になります。
ねずみが嫌いな臭いとは?
ねずみ駆除にはアロマが効果があるって知っていますか?
実はねずみはペパーミントのアロマが苦手で、ねずみ駆除で利用すると良いと言われています。
でも、ねずみ駆除でそれ以上に、まずは心がけたいのが『掃除』です!
部屋の掃除が出来ていない人は、やはりねずみが住みやすい家になっている可能性があります。
部屋に紙やビニールが転がっていると、そうしたゴミはネズミにとって、巣作りの格好の材料になってしまうのです!
紙やビニールの他には、布きれなんかもよく使われます。
ねずみ駆除をしたいのであれば、やはりまずは部屋の中を綺麗にしましょう!
ねずみが住みやすい家は、やはり散らかった家です。
食べ物などが外に置きっぱなしになっていたり、巣の材料になりそうな紙やビニールが転がっている言えは、ネズミが住みやすい条件を揃えている『ねずみの優良物件』なのです。
自分の家にこうした心当たりがある人は、出来るだけ早く、まずは自宅の掃除から始めましょう。
家から食べ物や巣作りに必要な材料がなくなれば、ねずみにとって住みにくい物件になってくるので、いなくなってくれる可能性も高くなります。
やはり部屋が散らかっている人は、ねずみを招きやすくなっていますので気を付けましょう。